世界には面白い道路標識がありますね。その国で生活している人たちにとっては普通のことでも他の国から見たら??ということも 続きを読む
yo-hei のすべての投稿
従来のエンジンの効率を極限まで高めてハイブリッド・EVに負けない燃費が可能になったダイハツ「イース」
先日の記事でも書きましたが、電気自動車の航続距離に関して心配なネタが出てきたところで「おいおい、大丈夫か電気自動車」と更なる情報を求めてネットをさまよっていると、電気自動車ではなく従来の内燃機関(エンジン)の燃費向上について注目すべき記事を見つけたのでご紹介します。 続きを読む
レシプロエンジンとは?
レシプロエンジンとは?今更聞けない自動車関連用語解説 Part-6
今更聞けない自動車関連用語を解説するこのシリーズ、かなり間が空いてしまいましたが6回目となる今回はレシプロエンジンについてです。
自動車で使われているエンジンはガソリン・ディーゼルの使用燃料に関係なくレシプロエンジンが主流です。現在道路を走っている車のエンジン形式はほぼレシプロエンジンと言っていいでしょう。
続きを読む
電気自動車(EV)の実際の航続距離がやばすぎるかもしれない
今年中に本格的に市場投入される予定の日産の電気自動車「リーフ」は、ハイブリッド車に続いてエコカーの看板を背負って立つ車として注目を集めていますが、その航続距離に関して心配なデータが発表されて波紋を広げているようです。 続きを読む
高速道路の無料化始まる。これは良い実験だ。
高速道路の無料化が始まって一週間ほど経ちましたが、参加していますか?社会実験に。
自慢ではないですが、私はほぼ毎日参加させてもらっています。私が高速道路を走ることで社会に何らかの貢献ができるのなら喜んで車をぶっ飛ばしますよ。本当のところはとても都合が良いんです、高速道路が無料になることが。
何と言っても通勤路の途中にちょうど高速のインターがあるんで高速道路の無料化はまさに「待ってました!」状態です。
続きを読む
夏のおすすめドライブコース 涼を求めて走りましょう!
梅雨が明けたらもう夏はすぐそこですね。
どんなに暑くても天気が良ければドライブに出かけたくなるのは私だけではないはず。以前春のドライブコース選びに使えるサイトということでご紹介したJAFナビが夏に向けて更新されていたので再びご紹介します。 続きを読む
車を購入するためにローンを組んだのに現車を引き渡してくれない、そんなトラブルの実体験をもとにした対処法
数年前の話ですが、知り合いからこんな相談を受けたときの話です。
「ローンを組んで車を買ったんだけどなかなか引き渡してくれないんだ。もうすぐローンの引き落としが始まるんだけどどうしよう?」
まともな車屋さんやディーラーで車を買えばまずこんなことはないでしょうが、車を買ったのに引き渡してもらえない、おまけにローンは既に組んだ後、引き落としももうすぐ始まる、そんなマイカーの購入という1大イベントに起こるかも知れないトラブルに陥った場合にどう対処すべきか?についての実体験をもとにした記事です。
続きを読む
地方の小さな自動車整備工場の苦しい実情
今年に入ってから自動車関連産業はV字回復とも言えるほどの伸びを見せているようですが、それはあくまで大手自動車メーカーの話で、末端の小さな整備工場しかも地方のとなると話が違ってくるようです。
先日、昔からお世話になっている自動車整備工場に遊びに行ってきました。1年ぶりほどに見た整備工場は以前に比べて少し変わっているようでした。
そのとき色々と話をしたのですが、地方における小さな自動車整備工場の実情を見たような気がします。
続きを読む
もみじマークを変えるより、高齢者が車を運転せずにすむ方法を考えるべき
不評だったもみじマークの代案デザインを公募で募集しているそうですが、1万4000点ものデザインが集まったとの事でその中から4点、最終候補として残っており現在のもみじマークと合わせて5点から新しい高齢者認識用のマークが決まるとの事です。
もみじマークというとお年寄りが運転する車に貼ってあるイメージで、いかにも「高齢者が運転しています」と言わんばかりの色使いのマークですね、不評なのは大いにうなずけます。あれでは枯葉マークと呼ばれてもしょうがないでしょう。むしろ枯葉をイメージして作ったようにも思えてなりません。
ただ、もみじマークが不評だからとデザインを変更するのは別に構いませんが、目指すべきは違う道なのではないかと思うわけです。
続きを読む
エコカーにおけるトヨタVS日産の最終勝者はどちら?
世界の自動車を取り巻く状況がここ数年で大きく変化してきました。更に今年を含めたこれから数年で大きく様変わりしていくでしょう。
最近自動車関連のニュースを見ていると電気自動車の本格的な普及がこれから急速に拡大していきそうな予感です。なんとなく、あと10年もしたら世の中が電気自動車だらけってことになっていそうな気がします。
続きを読む