世間ではすっかりトヨタがリコール隠しだの証拠隠滅だので悪役になってしまっていますが、実はそれ以外にも結構なリコールの届出が国土交通省には届いているのをご存知ですか?
以下は今月2月中に各自動車メーカーが国土交通省に届け出たリコールの一覧です。(※本日28日は含まれていません)
続きを読む
月別アーカイブ: 2010年2月
オイル選びの基準は100%化学合成油?鉱物油?あなたはどっち?エンジンオイルの選び方 Part-1
エンジンオイルを交換する際にオイルを選ぶ基準みたいなものがありますか?エンジンオイルは定期的に交換する必要があるいわば消耗品で、マイカーの性能を保つためやエンジンの寿命を延ばすためにとても大切なものです。
エンジンオイルには使用燃料・製法や規格によっていくつかの種類やグレードがあるので、一般的なカーオーナーにはどんなオイルを選べばいいのかなかなか分かりませんよね。
そこでエンジンオイルを選ぶ際に参考になるようにオイル選びのポイントを数回に分けてまとめたいと思います。次回がいつになるかは分かりませんが今回はベースオイルの種類から選び方を考えてみます。
続きを読む
オリックスレンタカーに日産「フェアレディZ ロードスター」登場。本日2/25より予約受付
レンタカー大手のオリックスから日産自動車のオープンスポーツカー「フェアレディZ ロードスター」のレンタルが開始されるようです。 続きを読む
軽自動車の燃料は「軽」だけに軽油?スタンドでの燃料給油時に起こる給油ミスの理由Best.5
こんにちは、元ガソリンスタンド店員のyo-heiです。
JAFが調査した全国のガソリンスタンド(店員給油・セルフ給油)での燃料の給油間違いによるトラブルの調査結果が発表されていました。
続きを読む
車のトラブルで最も多いのがバッテリー上がり。トラブル回避のためにオススメしたいワンポイントアドバイス
季節を問わず常にマイカーのトラブル上位に君臨するバッテリー上がり。この時期の寒い朝などはエンジンが掛かりにくくなって出勤時などはあわてることもありますよね。
バッテリーが過放電することにより蓄電量が低下して、エンジンをかけるための電力が供給できなくなるのがバッテリー上がりですが、普段からあることにほんの少し気を付けていればそんなトラブルから遠ざかることができるかもしれません。
続きを読む
交通事故の発生件数が全国で一番多い県は?実は5年連続ワースト1の県があります。
自動車を運転していて最も避けたい事態、それは交通事故。交通事故に比べたらその他の車に関するトラブル(故障、ガス欠)などは可愛いものですよね。
事故は起こした本人も、本人の家族も、事故に巻き込まれた相手も、みんな不幸にしてしまう悲しい出来事です。
誰だって事故を起こしたくて起こすわけではありませんが、いつ自分が事故の当事者になるかは誰にも分かりません。
そんな交通事故ですが日本の場合、地方によって起きる確立が違ってくるようです。
続きを読む
エンジンオイルは只者じゃないっ!知ってるようで知らないエンジンオイル五つの役割
車を長持ちさせるために大切なメンテナンスBEST.3という記事で第一位として取り上げたエンジンオイルですが、その役割をちゃんとご存知ですか?
エンジンの寿命を延ばすためにはエンジンオイルの定期的な交換が何より大切であることは先日の記事でも書きましたが、今回はエンジンオイルがエンジン内でどのように機能しているのかを紹介します。
エンジンオイルを単なる潤滑油として考えていたあなたもこの記事を読むことでエンジンオイルの重要性を再確認していただくことができると思います。
続きを読む
元スタンド店員の整備士が教える車を長持ちさせる為のメンテナンスの秘訣というか常識 BEST.3
こんにちは元ガソリンスタンド店員のyo-heiです。
在籍していたスタンドのSS(サービス・ステーション)で、整備士として毎日のようにお客さんの車の簡単なメンテナンスをしていた経験から、車の調子を保つ・又は車を長持ちさせるために気を使ったほうがいいことを知っています。
続きを読む
車はエコカーに乗り換えたという方へ、運転はそのままですか?JAFが教えるエコドライブのための10か条
世の中エコブームが始まって久しいですが、自動車に関してもエコカーブーム真っ只中です。エコに対してブームだなんだというのがそもそも間違っているかもしれませんが、車を所有して運転する以上は少しでも財布と地球に優しくありたいものですよね。
エコカー減税+補助金の恩恵もあって現在、ハイブリッド車などのエコカーへの乗換えが急速に進んでいる模様ですが、乗っていますかエコカー?ちなみに私はまだ10年落ちの軽自動車に乗っていますのでエコカーブームには乗れていません。
続きを読む
マニュアル車でクラッチを踏まずにギアチェンジする方法。緊急時に使えるドライビングテクニック
最近では一部のスポーティな車とトラックなどの商用車以外すっかり見かけなくなったマニュアル車。いまや大型トラックですらオートマ車があるくらいですから当たり前と言えば当たり前。それくらいAT車のトランスミッションの性能が向上していると言うことなんでしょうね。
街中でもあまり2ドアクーペというかスポーツカーを見かけなくなりました。たまに見かけるのは日産のGT-RやフェアレディZ、マツダのRX-8、ホンダのS2000といったおしゃれで格好いいけどちょっとお値段が・・・というような車ばかり。
10年ほど前だったら日産シルビアや180SX、スカイライン、トヨタならスープラ、ホンダならシビックなどいたるところで目にしたものですがスポーツカー好きな私にとっては寂しい限りです。スポーツカーといえば基本2ドアで狭いしマフラーの音はうるさくてカーオーディオの音楽が聞こえなかったりと、不便だけど何故か楽しいそんな気持ちにさせてくれます。
続きを読む