夏のおすすめドライブコース 涼を求めて走りましょう!

梅雨が明けたらもう夏はすぐそこですね。
どんなに暑くても天気が良ければドライブに出かけたくなるのは私だけではないはず。以前春のドライブコース選びに使えるサイトということでご紹介したJAFナビが夏に向けて更新されていたので再びご紹介します。 続きを読む

車を購入するためにローンを組んだのに現車を引き渡してくれない、そんなトラブルの実体験をもとにした対処法

数年前の話ですが、知り合いからこんな相談を受けたときの話です。
「ローンを組んで車を買ったんだけどなかなか引き渡してくれないんだ。もうすぐローンの引き落としが始まるんだけどどうしよう?」

まともな車屋さんやディーラーで車を買えばまずこんなことはないでしょうが、車を買ったのに引き渡してもらえない、おまけにローンは既に組んだ後、引き落としももうすぐ始まる、そんなマイカーの購入という1大イベントに起こるかも知れないトラブルに陥った場合にどう対処すべきか?についての実体験をもとにした記事です。
続きを読む

地方の小さな自動車整備工場の苦しい実情

今年に入ってから自動車関連産業はV字回復とも言えるほどの伸びを見せているようですが、それはあくまで大手自動車メーカーの話で、末端の小さな整備工場しかも地方のとなると話が違ってくるようです。
先日、昔からお世話になっている自動車整備工場に遊びに行ってきました。1年ぶりほどに見た整備工場は以前に比べて少し変わっているようでした。
そのとき色々と話をしたのですが、地方における小さな自動車整備工場の実情を見たような気がします。
続きを読む

もみじマークを変えるより、高齢者が車を運転せずにすむ方法を考えるべき

不評だったもみじマークの代案デザインを公募で募集しているそうですが、1万4000点ものデザインが集まったとの事でその中から4点、最終候補として残っており現在のもみじマークと合わせて5点から新しい高齢者認識用のマークが決まるとの事です。
もみじマークというとお年寄りが運転する車に貼ってあるイメージで、いかにも「高齢者が運転しています」と言わんばかりの色使いのマークですね、不評なのは大いにうなずけます。あれでは枯葉マークと呼ばれてもしょうがないでしょう。むしろ枯葉をイメージして作ったようにも思えてなりません。
ただ、もみじマークが不評だからとデザインを変更するのは別に構いませんが、目指すべきは違う道なのではないかと思うわけです。
続きを読む

エコカーにおけるトヨタVS日産の最終勝者はどちら?

世界の自動車を取り巻く状況がここ数年で大きく変化してきました。更に今年を含めたこれから数年で大きく様変わりしていくでしょう。
最近自動車関連のニュースを見ていると電気自動車の本格的な普及がこれから急速に拡大していきそうな予感です。なんとなく、あと10年もしたら世の中が電気自動車だらけってことになっていそうな気がします。
続きを読む

自動車保険詐欺って意外に簡単かも、と思った昔のある事故の話【悪用禁止】

ニュースで自動車保険詐欺の事件を報道していました。
福岡で11人の男が共謀して故意に自動車事故を起こし、治療費や休業損害金として保険会社から現金を騙し取ったとして福岡県警に逮捕されたというニュースです。
自動車保険の詐欺の話はニュースで割りと見かけるし、どうせすぐばれるのにバカなやつらだ、なんてボーっと考えていたら、ふと昔の事故のことを思い出しました。
その時も「自動車保険詐欺って以外に簡単かも」なんてよからぬ事を妄想してしまったのですが、今日はその事故のときのお話です。
続きを読む

スズキに対する個人的イメージを一言。ダイハツがスズキを販売台数で抜いたそうなので便乗記事

私はスズキの車に対してあまり良い印象を持っていない。
世間的には軽自動車売り上げNo.1のメーカーとして広く認知されているだろうし、それは事実なので何も言うことはない。
ただ、5月度の新車販売台数でライバルのダイハツがスズキをわずかに上回ったそうなので、以前から私がスズキ(特に軽自動車)に対して持っているイメージを吐き出してみたいと思う。
続きを読む